掛け軸を彩る銘木【黒檀・紫檀】

今回は、掛け軸の軸先で塗りものや金物ではなく木材自体を軸先として使う銘木についてちょこっと説明を。特に良く使用される木材が、黒檀(こくたん)と紫檀(したん)です

黒檀の木イメージ

黒檀はインドや東南アジアを主な産地とする木材です。カキノキ科カキノキ属に属し、心材は非常に硬いため、古くから家具や弦楽器の指板などに利用されてきました。中でもピアノの黒鍵に使用されていたことには驚きです

産地によって見た目が異なり、インドやスリランカで採れるものは真っ黒で「真黒・本黒檀」と呼ばれ、最高級品とされています。一方、東南アジアで採れるものは黒色と薄い部分で縞模様を形成しており、「縞黒檀」と呼ばれます。

黒檀軸先
縞黒檀軸先

紫檀も黒檀に似た外観を持ち「檀」という字が入りますが、こちらはマメ科の木材です。広く分類すると、紫檀とされる木は、属をまたいで数十種類あるようですが本紫檀とされるものは数種類になります。主にインドと東南アジア、中央南アメリカが産地で、心材の色は濃い赤紫色や赤褐色です。似た見た目で「花梨」という木材も軸先に使用されますが、こちらも広い分類でいうと紫檀になるようです

紫檀の特徴として、黒檀同様非常に硬く、耐久性に優れているため、古くから高級家具や仏具などに使用されてきました。さらに、紫檀はバラのような微かな香りを持ち、別名ローズウッドと呼ばれます。

紫檀軸先

紫檀と黒檀、そして鉄刀木(たがやさん)を合わせて三大唐木銘木と称されます。唐木(からき・とうぼく)とは名の通り、中国(唐)から伝わった銘木を指します。産地はインドや東南アジアになりますが、やはり中国経由で日本へ渡ってきたことで「唐木」と称されたのでしょう。このようなことから掛け軸に使う場合も文人画、南画や中国の書を表装するときに黒檀や紫檀はよく使用されてきました

中国画掛け軸

以上のことから、黒檀や紫檀は希少性と実用性を兼ね備えた魅力的な素材と言えます。掛け軸を鑑賞する際、これらの銘木が使われた軸先にも目を向けると、作品の趣がさらに深まることと思います

世界遺産の高野山で掛け軸などの製作修復なら当店へ ホームページはこちらをクリック 加勢田芳雲堂